新NISAと旧NISAとの違い
2024年から新NISAがスタートしました!
旧NISAは年間投資上限額が40~120万円、トータルで600~800万円までの買い付け額が非課税対象でした。
新NISAでは年間投資上限額が360万円、トータルで1800万円までの買い付け額が非課税対象となり、旧NISAと比べると大幅に拡充されています。
旧NISAでは非課税期間が設けられていたため、年末に翌年のNISA枠を使ってロールオーバーするか損益確定をするか悩ましいことがありましたが、新NISAでは無期限となったので年末に悩むことは無くなりそうです。
新NISAとISAとの違い
旧NISAと比較して拡充された新NISAですが、NISAのモデルとなったイギリスのISAと比べると見劣りします。
年間投資枠は似た感じですが、ISAは非課税保有限度額が無制限なのが良いですね。
国民に長期投資を促すなら、非課税額の上限なんて設けずに常に貯金から投信への流れにしてしまえばいいのにと思ってしまいますね。
日本のNISAの方が後に出たのに、モデルとなったISAよりショボいのは残念。
旧NISAの頃より改善したので、いずれ非課税保有限度額も撤廃してくれんかねぇ?
年間投資枠360万円
モデルとなったISAと比較すると見劣りするため、新NISAによる拡充は歓迎されたものの、残念な声も飛び交い、非課税保有限度額を最短で埋めるテクニックなどを紹介した動画が沢山出回ったりもしました。
株式にどっぷりな層からすると物足りないですが、冷静に考えると一般的には埋められない金額なんですよね。
以下が年代別の金融資産保有額ですが、どの年代の平均でも新NISAの非課税保有限度額である1800万円に到達していません。日本では家庭を持つと不動産を購入する人が多いので、なかなか金融資産が何千万円に達することは難しいのかもしれません。
年間投資上限額が360万円、非課税保有限度額1800万円は、金融資産を多く持つ人には物足りないけど、多くの人には使い切れる枠ではなさそうですね。